二重国籍の子どもはどうする?日本国籍の取得・選択・留保の手続きガイド
子どもが二重国籍を持つ場合
日本の国籍法第2条によると、出生時に父または母が日本国民である場合、その子どもは日本国籍を取得します。そのため、国際結婚による子どもも日本国籍を取得します。ただし、国外で出生した場合は、出生後3か月以内に出生届を提出する必要があります(戸籍法第49条第1項)。
また、出生した国が生地主義(出生地により国籍を付与する制度)を採用している場合や、親の国籍を継承する場合、その子どもは二重国籍を持つ可能性があります。この場合、日本の国籍を維持するためには出生届とともに国籍留保の届出を行わなければなりません。もし届出をしなかった場合、日本国籍を出生時に遡って喪失することになります(国籍法第12条)。
20歳になるまでに国籍を選択
二重国籍を持つ子どもは、20歳になるまでにいずれかの国籍を選択する必要があります(国籍法第14条)。
2022年4月1日施行の「民法の一部を改正する法律」により、国籍の選択期限が以下のように変更されました:
- 18歳未満で二重国籍となった場合 → 20歳に達するまで
- 18歳以上で二重国籍となった場合 → 二重国籍となった時から2年以内
特例措置:
- 2022年4月1日時点で20歳以上の二重国籍者 → 22歳までに国籍を選択
- 2022年4月1日時点で18歳以上20歳未満の二重国籍者 → 2024年3月31日までに国籍を選択
なお、期限を過ぎても国籍の選択義務は残りますので、適切な手続きを行うことが重要です。
この記事を書いた人
村井将一(むらい まさかず)
CFP・証券アナリスト・行政書士
1977年生まれ。三菱UFJモルガン・スタンレー証券にて投資銀行業務に従事し、企業の資金調達やM&Aアドバイザリーを担当。外国人労働者や女性の労務環境改善活動にも関与。現在は、外国人の在留資格手続きや財務コンサルティングを専門とする。
趣味:アイドルライブ鑑賞、散歩、映画鑑賞(夜ホッピーを飲みながら)、ネコと遊ぶこと。
たった3分の簡単入力!相談してみる外国人のみなさまへ
- 日本で働きたい
- 日本で会社を作りたい
- 結婚したい
- 永住したい
- 日本国籍を取得したい
コンチネンタルLINE@では、ホームページには載っていないニュースやブログ記事を配信中!この機会にぜひ友達追加してください。LINE@からのご相談も大歓迎です!