【講義】天津外国語大学(中国)にて
11/28-12/1まで北京&天津へ出張してきました。北京では政府関連機関の視察、天津では現地の大学や日本語教育機関、就職支援機関などを訪問しました。社会が高齢化して若者が減る日本...
【好事例】建設・特定技能の許可事例
早いもので2019年もあと3か月、2019年は3/4経過いたしましたが、いかがでしたでしょうか。個人的にはこの10月は小生の誕生月(ハロウィン生まれ)と会社の決算期でもあります。 ...
早稲田大学 介護外国人採用セミナー
早稲田大学様の介護外国人採用セミナーお招きいただきありがとうございました😊 とても大勢の方にいらしていただき感謝感激雨嵐でございます^_^ 宮崎先生からは、日本及び...
HMS様の特定技能関連セミナー
銀座でのHMS様主催「特定技能・登録支援機関セミナー」お招きありがとうございました^_^また、高額な参加費にも関わらず遠方からもご参加いただいたお客様ありがとうございました...
証券マンだったおかげでビビらなくなったお話
月に一度しか更新していないブログですが、今回も大したお話ではありません。 今日は証券会社の経験のおかげで、何をやっても概ねはビビらなくなったことについてお話したいと思います。(もち...
証券会社も行政書士も同じ。その2
僕が証券会社で学んだことの一つがプレゼンテーションです。プレゼンテーションとは、簡単に言うと「人にわかってもらい」その上で「口説く」ことです。だから、日常が全てプレゼンテーションで...
証券会社も行政書士も同じ。
私は証券会社に18年間勤務していたのですが、無形のサービスだけで商売する証券会社ビジネスと行政書士ビジネスは非常に似ています。だから、このビジネスを始めました(笑)。 証券会社の社...
勘。
勘。高名な経営学の先生曰く、勘は起業家論では起業家の最上位的な素質のようです。 先日、某有名外食チェーンの創業者の方のお話を聞く機会に恵まれ、その方がここまでの成功はよくわからない...
座右の銘:慎独の精神
こんにちわ!MURAIです。今日は座右の銘について書きます。 座右の銘というと、多くの言葉を見聞きします。外国の方もその国の格言などがあって、それを座右の銘にしている人が沢山います...
春からあることの勉強を・・・
こんにちわ!ムライです。花粉症で大変な目にあっていますが、今年は春から改めてあることをFTTB(再び)勉強しようかと思っています。 と言っても、仕事が回るかどうかも不安な中ですので...