CONTINENTAL レポート
- 【Web版】新型コロナによる外国人材への影響の考察
- 外国人の創業融資
- はじめての外国人スタッフの採用(日本で働ける在留資格の種類)
- はじめての外国人スタッフの採用(技術・人文知識・国際業務ビザ)
- はじめての外国人スタッフの採用(熟練の外国人料理人の採用・技能ビザ)
- はじめての外国人スタッフの採用(外国人社員の海外から日本への転勤)
- 日本の永住権取得への挑戦(永住権取得)
こんなお悩みはありませんか?
“外国人”の”お金の悩み”を解決できる事務所
外国人が日本で事業を始める場合、”必要な在留資格を高い確度で取得”するだけでなく、事業計画書の作成や資金調達サポートを通じて、“事業成功”をご支援します。
また、初めて外国人従業員等を採用する中小企業のお客様には、入管法等の規制を踏まえた外国人雇用スキームを助言いたします。また、入管当局へ提出する事業計画書の作成までワンストップに対応いたします。
当事務所の主な案件
○高度専門職1号ロ(IT技術者)の会社設立、副業でIT開発起業
○高度専門職1号イ(研究者)からの永住申請→研究に関係ない分野で起業
○技術・人文知識・国際業務(旅行業)から経営管理ビザ取得、旅行業で起業
○日本で起業するための経営管理ビザの認定取得(貿易業、不動産業、旅行業、製造業等)
○外国人起業家の創業融資アドバイザリー
○日系中小企業・ベンチャーの財務アドバイザリー
○日本における既存会社のM&Aによる経営管理ビザの取得
○ビジネスモデルチェンジからの経営管理ビザの更新
○構造的赤字からの経営管理ビザの更新
○債務超過からの経営管理ビザの更新
○上場企業における外国人取締役の招へい
○海外上場会社の日本における子会社の設立アドバイザリー
○登録支援機関の登録&規制を踏まえたビジネスモデル構築の助言
(人材紹介会社、日本語学校、建設会社、飲食チェーン、医療法人など)
○その他技術・人文知識・国際業務ビザ、永住申請など多数
選ばれる5つの理由
Point 1ビザ手続きと財務コンサルティングの二軸の強み
コンチネンタルは、外国人の在留資格(ビザ)取得のアドバイスと企業の事業計画作成や資金調達アレンジなどの財務コンサルティングの2つを専門としています。
各種ビザ取得の相談と同時に、事業活動に必要な専門的な事業計画書作成や資金調達まで相談できる、行政書士事務所兼コンサルティング・オフィスです。
Point 2投資銀行の専門的知見をリーズナブルに提供
法定代表者の村井将一は、18年間の証券会社・銀行での投資銀行業務を通じて500人を超える起業家や経営陣に資金調達や財務戦略などの助言をしてきました。大企業の数百億円以上の資金調達からベンチャー企業まで幅広く支援をしてきました。
数多くの事例と投資銀行業務の知見を基に、入管審査官や金融機関担当者が納得する文書または事業計画書を作成し、適切なコミュニケーション方法について助言します。頭の中にあるビジネスプランを形にして、事業を成功に導きます。
(サービス事例)
Point 3確実かつ早期の許可取得を目指します
当事務所とお客様との共通目的は成功です!
日本人の経験豊富な専門家が、入国管理局担当官と申請前から直接やり取りするため、外国人が自己申請するのに比べ、原則、申請準備から許可までの時間が早くなり、不許可となる確率を圧倒的に低くできます。(※当事務所実績)
Point 4完全成功報酬・返金保証
お客様と目的を共有するために完全成功報酬の料金体系を導入しています。ビザの取得で不許可になった場合は無料で再申請いたします。もしも、最終的に不許可になった場合は全額返金いたします!
Point 5あんしんのアフターフォロー
当事務所のお客様には、ビザの制度改正があった場合レポート配信でお知らせします。当事務所で在留ビザのスケジュール管理もしますので「うっかり更新を忘れる」ことはありません!
サービスの流れ
STEP 1お問い合わせ
- 電話・お問い合わせフォームにてお問い合わせ下さい。
- Facebook・WeChat・LINE@もご利用いただけます。
STEP 2無料相談(60分)
- 無料相談では、当事務所のサービス内容や価格・手続きの流れ、お客様のケースでの許可の可能性についてご説明します。問題点や課題がクリアになり、どうすれば良いか分かるようになります。※一部の業務を除きます
- 当事務所(港区赤坂)での対面、またはオンラインでご面談いただけけます。
STEP 3お申し込み
- サービスの内容・スケジュール・価格にご了承いただいた場合にお申し込みいただきます。お申し込み後に追加費用はかかりません。
- 各種ビザ申請が不許可になった場合は、無料で再申請をいたします。もしも最終的に不許可となった場合は全額返金いたします。
- 現金・銀行振込・クレジットカードがご利用いただけます。
STEP 4コンサルティング&書類作成
ビザ取得や起業の全体像についてのミーティングを行い、お客様に必要な資料の選定し、収集・作成を開始していきます。
- 入管当局には当事務所が申請を行うためお客様は入国管理局への出頭は不要です。また、入管審査官からの質問状・追加提出資料なども当事務所が対応します。
- 事業計画書・資金繰り表の作成の過程で、お客様が金融機関とより良いコミュニケーションができるための方法をレクチャーいたします。
STEP 5アフターフォロー
- 制度改定等があった場合はレポート配信でお知らせいたします。
- 当事務所で在留資格のスケジュール管理をするため、うっかり更新期日を忘れることはありません。
事務所アクセス
東京都港区赤坂2-16-6 BIZMARKS赤坂
最寄り駅
【東京メトロ千代田線 赤坂駅】5a5b出口より徒歩3分
【東京メトロ南北線・銀座線 溜池山王駅】より徒歩5分
コンチネンタル・リサーチ&コンサルティング株式会社
コンチネンタル国際行政書士事務所
代表取締役/代表行政書士:村井 将一
取引金融機関:三菱UFJ銀行
チームメンバー
村井 将一(Masakazu Murai)/ 法定代表者
1977年東京都生まれ。三菱UFJモルガン・スタンレー証券において企業の資金調達やM&A、株式公開などの助言を行う投資銀行業務に18年間従事。新規上場をめざすベンチャー企業から大企業まで幅広いステージの500人以上の起業家や企業経営陣に対して資本・財務戦略や投資家・銀行とのコミュニケーションの仕方などについてアドバイス。銀行での将来有望なベンチャー支援育成業務にも従事
また、在職しながら従業員組合中央執行委員として職場内部の労務管理・セクハラ・パワハラ・働き方改革など外国人や女性などさまざまなバックボーンの従業員の働き方に関する労働環境改善活動も行う
日本の生産労働人口減少等社会構造の変化による次世代人材不足と社会の活力低下が懸念されるなか、外国人材の活躍支援によって国境や国籍を超えた豊かな地域社会を作るために当事務所を設立
法政大学大学院経営学研究科修士課程修了(修士・起業家論)
日本証券アナリスト協会検定会員
Certified Financial Planner(CFP)
入国管理局申請取次行政書士(東京都行政書士会)
村山 朝美(Tomomi Murayama)
シニア・ヴァイス・プレジデント(Senior Vice President)
常務役員
インターネット大手企業において14年間インターネット・サービス関連業務に従事。米Columbia Universityへ短期留学後、2019年Continental Immigration & Consulting Groupに参画。コンチネンタル・リサーチ&コンサルティング株式会社及びコンチネンタル国際行政書士事務所では、Web Marketing, Visa Consulting, and People Developmentを担当。
創業の思い
ある日、東京丸の内のオフィスの周りを歩いて、あることに気付きました。明らかにこの国から若い人がいなくなっているのです。日本の新成人(20歳)の人口は、1994年の200万人から2018年は126万人まで減少し2025年には106万人にまで減ります。「日本の社会は大きく変わる」と感じました。
そして、これから来る日本の社会は、様々な国や地域、人種の人々が共存して活躍できることが必要だと考えています。これから国境と人種を越えた豊かな地域社会を創っていく必要があるのです。
私は、投資銀行業務で培った企業財務のアドバイスやファイナンシャル・プランニングなどの専門分野を活かして、外国人の方の起業や日本での就業、日本での活躍を支援し、これから来る新しい社会に貢献していきたいと思っています。微力ですが一人ひとりの方に寄り添って共に走り、幸せの量を大きくしていきたいと思っています。
よくあるご質問
03-6403-9897
今すぐ、お気軽にお電話ください。専門家が丁寧にわかりやすく対応いたします。
【面談時間:10:00~20:00(月~土)】【休日:日/祝日】土曜日はご予約面談のみ
たった3分のかんたん入力!
相談してみる
コンチネンタ

もちろんLINE@からのご依頼もOKです!
[業務対応地域]
東京都内:港区、中央区、千代田区、品川区、新宿区、渋谷区、豊島区、目黒区、荒川区、足立区、江東区、墨田区、練馬区、文京区、板橋区、江戸川区、杉並区、大田区、北区、台東区、中野区、葛飾区、世田谷区など東京都全域
よく読まれている記事
登録支援機関のビジネスモデルの考察(本当に儲かるのか?)
61548 Views【2021年】日本の永住ビザを取得したい!条件解説。
59710 Views留学生のアルバイトが週28時間を超えてしまったとき
45376 Views「特定技能」とは。新しい在留資格をかんたん解説
41775 Views