トップスクール出身外国人への優遇在留資格:未来創造人材制度(J-Find)
未来創造人材制度(J-Find)とは
未来創造人材制度(J-Find)とは、名前からはわかりにくいですが、簡単にいうと「海外のトップ大学を卒業した若い外国人が日本で就職活動や起業準備の活動をすることができる。」という新しい仕組みです。
外国人高度人材獲得のための、ワーホリの高学歴者向け版で、各種優遇措置を付したようなものでしょうか。
フランスやオランダ、カナダなどの外国にも高度人材の招へいのためにGSやTHEのグローバル・トップランキング大学の卒業者向けの類似した制度もあります(※蘭Orientation Yearなど、各国で中身はそれぞれ少し違ったりします)。
日本での実際の活用方法は、末尾に乗せていますのでご参考ください。
対象者(以下の3つをすべて満たすこと)
- QSやTHEなどの世界大学ランキングの、2つ以上で100位以内にランクインしている大学を卒業していること
- 卒業してから5年以内であること
- 滞在当初の生計維持費を20万円以上所持していること
日本で滞在できる期間と活動内容
(滞在できる期間)
- 最長2年(1年または6か月おきの更新)
※特定活動(継続就職活動)などの類似する制度と合わせて2年 - 在留資格「特定活動(未来創造人材)」を付与
(活動内容)
- 就職活動
- 起業準備活動
- 上記の活動を行うために必要な資金を補うための就労
(配偶者と子ども)
扶養する配偶者・子は、在留資格「特定活動」(未来創造人材の配偶者等)が付与され、帯同することが可能です。なお、配偶者・子の就労には、資格外活動許可が必要になります。
対象となる大学(2023/4時点)
大学名(英字) | 大学名(日本語) | 国・地域名 |
---|---|---|
Brown University | ブラウン大学 | 米国 |
California Institute of Technology | カリフォルニア工科大学 | 米国 |
Carnegie Mellon University | カーネギーメロン大学 | 米国 |
City University of Hong Kong | 香港城市大学 | 香港 |
Columbia University | コロンビア大学 | 米国 |
Cornell University | コーネル大学 | 米国 |
Delft University of Technology | デルフト工科大学 | オランダ |
Duke University | デューク大学 | 米国 |
Erasmus University | エラスムス大学 | オランダ |
Fudan University | 復旦大学 | 中国 |
Georgia Institute of Technology | ジョージア工科大学 | 米国 |
Harvard University | ハーバード大学 | 米国 |
Heidelberg University | ハイデルベルグ大学 | ドイツ |
Imperial College London | インペリアル・カレッジ・ロンドン | イギリス |
Institut Polytechnique de Paris | パリ工科大学 | フランス |
Johns Hopkins University | ジョンズ・ホプキンス大学 | 米国 |
Karolinska Institute | カロリンスカ研究所 | スウェーデン |
King’s College London | キングス・カレッジ・ロンドン | イギリス |
Korea Advanced Institute of Science and Technology | 韓国科学技術院(KAIST) | 韓国 |
KU Leuven | ルーベン・カトリック大学 | ベルギー |
Kyoto University | 京都大学 | 日本 |
LMU München university | ルートヴィヒ・マクシミリアン大学(ミュンヘン大学) | ドイツ |
London School of Economics and Political Science | ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス | イギリス |
Massachusetts Institute of Technology (MIT) | マサチューセッツ工科大学 | 米国 |
McGill University | マギル大学 | カナダ |
McMaster University | マックマスター大学 | カナダ |
Monash University | モナシュ大学 | オーストラリア |
Nanyang Technological University | 南洋理工大学 | シンガポール |
National University of Singapore | シンガポール国立大学 | シンガポール |
New York University | ニューヨーク大学 | 米国 |
Northwestern University | ノースウェスタン大学 | 米国 |
Paris-Saclay University | パリ第11大学 | フランス |
Peking University | 北京大学 | 中国 |
Princeton University | プリンストン大学 | 米国 |
PSL Research University Paris | パリPSL研究大学 | フランス |
Seoul National University | ソウル大学校 | 韓国 |
Shanghai Jiao Tong University | 上海交通大学 | 中国 |
Sorbonne University | ソルボンヌ大学 | フランス |
Stanford University | スタンフォード大学 | 米国 |
Swiss Federal Institute of Technology Lausanne(EPFL) | スイス連邦工科大学ローザンヌ校 | スイス |
Swiss Federal Institute of Technology Zurich | スイス連邦チューリッヒ工科大学 | スイス |
Technical University Munich | ミュンヘン工科大学 | ドイツ |
The Australian National University | オーストラリア国立大学 | オーストラリア |
The Chinese University of Hong Kong | 香港中文大学 | 香港 |
The Hong Kong Polytechnic University | 香港理工大学 | 香港 |
The Hong Kong University of Science and Technology | 香港科技大学 | 香港 |
The University of Edinburgh | エディンバラ大学 | イギリス |
The University of Glasgow | グラスゴー大学 | イギリス |
The University of Hong Kong | 香港大学 | 香港 |
The University of Manchester | マンチェスター大学 | イギリス |
The University of Melbourne | メルボルン大学 | オーストラリア |
The University of New South Wales(UNSW Sydney) | ニューサウスウェールズ大学 | オーストラリア |
The University of Queensland | クイーンズランド大学 | オーストラリア |
The University of Sydney | シドニー大学 | オーストラリア |
The University of Texas at Austin | テキサス大学オースティン校 | 米国 |
The University of Tokyo | 東京大学 | 日本 |
The University of Western Australia | 西オーストラリア大学 | オーストラリア |
Tsinghua University | 清華大学 | 中国 |
University College London | ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL) | イギリス |
University of Amsterdam | アムステルダム大学 | オランダ |
University of Bonn | ボン大学 | ドイツ |
University of Bristol | ブリストル大学 | イギリス |
University of British Columbia | ブリティッシュコロンビア大学 | カナダ |
University of California, Berkeley | カリフォルニア大学バークレー校 | 米国 |
University of California, Irvine | カリフォルニア大学アーバイン校 | 米国 |
University of California, Los Angeles | カリフォルニア大学ロサンゼルス校 | 米国 |
University of California, San Diego | カリフォルニア大学サンディエゴ校 | 米国 |
University of California, Santa Barbara | カリフォルニア大学サンタバーバラ校 | 米国 |
University of Cambridge | ケンブリッジ大学 | イギリス |
University of Chicago | シカゴ大学 | 米国 |
University of Copenhagen | コペンハーゲン大学 | デンマーク |
University of Groningen | フローニンゲン大学 | オランダ |
University of Illinois at Urbana-Champaign | イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 | 米国 |
University of Michigan-Ann Arbor | ミシガン大学 | 米国 |
University of North Carolina at Chapel Hill | ノースカロライナ大学チャペルヒル校 | 米国 |
University of Oxford | オックスフォード大学 | イギリス |
University of Pennsylvania | ペンシルバニア大学 | 米国 |
University of Science and Technology of China | 中国科学技術大学 | 中国 |
University of Southern California | 南カリフォルニア大学 | 米国 |
University of Toronto | トロント大学 | カナダ |
University of Washington | ワシントン大学(州立) | 米国 |
University of Wisconsin – Madison | ウィスコンシン大学マディソン校 | 米国 |
University of Zurich | チューリッヒ大学 | スイス |
Utrecht University | ユトレヒト大学 | オランダ |
Vanderbilt University | ヴァンダービルト大学 | 米国 |
Washington University in St. Louis | ワシントン大学(私立) | 米国 |
Yale University | イェール大学 | 米国 |
Yonsei University | 延世大学校 | 韓国 |
Zhejiang University | 浙江大学 | 中国 |
J-Findの対象校に入っていなくても、高度専門職の加点対象校にはなっていて、高度専門職の在留資格を取得しやすくなる可能性はあります。
J-Findの使い方の考察
上記のようにJ-Findは、ワーホリの高学歴者向け版のようなものでしょうか。外国にも高度人材の招へいのために類似した制度もあります。実際の活用方法は、例えば、以下のようなケースではないでしょうか。
ケース1:
日本での会社設立(起業)に際して、現在、中国では印鑑証明書などの発行を停止する措置などがあるところ、対象となる大学の卒業者であって、卒業から5年以内であれば、この在留資格を得たのち、日本で住民登録をして、印鑑証明書を取り、会社を設立することができます。併せて、起業準備も最大2年間可能です。妻子がいても一緒のタイミングで来ることができます。
ケース2:
近年、様々な事情から香港からの日本への移住希望者がとても多いところ、必ずしもすぐに日本で就職先が見つかるわけでもありません。香港は香港大学、香港中文大学、香港城市大学、香港理工大学、香港科学技術大学と対象となる学校も多いほか、卒業から5年以内というのは年齢の区切りではないため、米欧の対象となるビジネススクール(MBA)を取得した後などでも、この制度を利用して、日本で働きながら最大2年間、自分に合う働き先を見つけるために就職活動を行うことも考えられます(うちに来て♡)。もちろん、香港以外の国も同じことが言えますし、妻帯者であっても配偶者と子と一緒に来日することが可能です。
Summary
J-Find is a new initiative that allows young foreign graduates from top global universities to engage in job hunting and entrepreneurial preparation in Japan.
Eligible candidates must meet all three of the following criteria:
- Graduated from a university ranked within the top 100 in at least two global university rankings
- Graduated within the past five years
- Possess at least ¥200,000 for initial living expenses
Participants can stay in Japan for up to two years (renewable every 1 year or 6 months) under the “Designated Activities (Future Creation Talent)” visa. They can engage in job hunting, entrepreneurial activities, and work to support their finances.
Spouses and children can accompany the participant under the “Designated Activities” visa for spouses and dependents of “Future Creation Talent.” However, they will need a separate permit for work activities.
The Japanese text above provides examples of situations in which this program can be effectively utilized.
Professional
Masakazu Murai
18 years experience in Investment Banking at Mitsubishi UFJ Morgan Stanley. He had provided financial advisory more than 500 entrepreneurs and senior management.
During his tenure, he worked as an employee union executive committee member in promoting diversity, including the active participation of foreigners and women in the office, and engaged in activities to improve the working environment. He specializes in financial consulting and VISA/PR consulting.
Gyoseishoshi Immigration Lawyer
CMA(Japanese financial analyst license)
CFP (Certified Financial Planner)
Master of Business Administration in Entrepreneurship
Continental LINE@ provides news and blogs that are not written on the website. Please click “Add friend”!!